Aさんは積水ハウスで建坪は51坪、価格は3750万で家を建てました。
Aさんが積水ハウスで家を建てるまでの経緯を体験談としてまとめましたので、積水ハウスで家を考えている方は参考にしてみては如何でしょうか?
姉に相談し積水ハウスを見学に
家を建てるにあたってまず初めに、3年前に家を建てた姉に相談をしました。
姉宅は、住宅展示場で各メーカーを比較して最終的に積水ハウスで建てたものでした。
姉から家を建てるまでの大まかな流れや、設計にあたってのポイントなどを聞き、一緒に住宅展示場に行ってもらうことにしました。その住宅展示場で、積水ハウスの建物や設備、営業の担当者と話をしてみて決定しました。
※ハウスメーカー選びに悩みの方は「ハウスメーカーを比較」をチェックください。
ブランド力と営業担当者との相性
積水ハウスと言えば、住宅メーカーとしてはかなりの知名度、実績が兼ね備わっている会社です。
展示場内で、営業担当者に予算や設備について相談をするとこちらが考えているものと非常に近いものを、即座に提示してくれて凄く好印象を受けました。
担当者の人柄も、こちらが思っていた積極的な住宅営業マンとは違いどこか飄々としており、親しみを持てる対応だった事が一番の決め手です。
また、設計士の方もたまたま同席されておりこちらの要望を即座に図面として提示してくれました。
併せて、過去の実績などを例にした間取りや収納についてのアドバイスはもちろん、10年~20年先を見据えた設計についても非常にためになるアドバイスを多くいただけました。この点についてもとてま好印象を受けました。
営業担当者の細やかな配慮と納得の仕上がり
実績のある積水ハウスなので、相談、設計、建築までを安心してお任せすることが出来ました。
実際の仕上がりもこちらがイメージしていたものと非常に近くとても満足のいく仕上がりでした。
建築中でもこちらの新たな要望は可能な限り取り入れていただけましたし、追加の発注や細かな設備の変更についてもとても迅速に対応していただけました。
申請ミス
逆に、残念だった点については2点ありました。
1点目は、設計士さんが行っていた役所への申請に誤りがあり、引渡し直前で契約書などの手直しが必要になった際の対応です。
年末ということもあり、向こうもかなり焦っていたことは分かりますが22時前後に電話をしてきた上、こちらの都合も確認せずに要件を話してきたことがありました。
私は、要件についてはとりあえず聞きましたが回答については対応についての不満をお伝えした上で明日かけ直すように依頼しました。
もう1点は、アフタフォローに関してです。
不満というよりも疑問に思ったことになりますが、1ヶ月点検の日程についてですが、引渡しから暦で17日後に1か月点検がありました。
1か月点検と名がつくものですからもう少し、期間を置くべきです。
幸い我が家には1か月になにもありませんでしたが、もし点検後になにかあった場合はどうなったんかはわかりません。