ハウスメーカー | ミサワホーム |
---|---|
費用 | 2400万円(25坪)/坪単価:96万円 |
所在地 | 岐阜県 |
2011年に岐阜県でミサワホームでマイホームを建てました。
建坪は25坪、金額は2400万円でした。
住みだして5年以上が経過しましたが、やはり住んでからわかることもありました。
それではミサワホームで建てたマイホームに住んでみて良かったこと、困ったことなどをご紹介致します。
※ハウスメーカー選びに悩みの方は「ハウスメーカーを比較」をチェックください。
ミサワホームのココに満足
総じて、ミサワホームのマイホームでの住み心地は大変良いと言えます。
特に気に入っているのふたつのことをご紹介します。
まずひとつ目が、高い防音性能です。
と言うのも我が家の建っている場所が高速道路と新幹線が通るすぐそばなのです。
大型車や新幹線が高速で通過するわけですから、当然静かな環境とは言えないのですが、家の中にいるとどちらの騒音も全く気にならないのです。
さらに雨が激しく降っている時でも室内はすごく静かで、外に出てはじめて大雨が降っていることに気付くこともあり驚いてしまうことも多々あります。
そのため安眠はもちろんのこと、外の音にイライラすることもないため、快適な生活を送ることができています。
二つ目はミサワホームは「蔵のある家」として有名ですが、この「蔵」をとても気に入ってます。
我が家の蔵は、1Fの玄関横に作ってもらいましたが、タイヤや自転車なども収納でき、季節物のストーブや扇風機なども収納できるのでとても便利です。
さらにリビングからも蔵に入れるので、急な来客の時にも全部蔵に入れてしまえば、リビングはすぐに綺麗にできます。
この蔵は大容量の収納として、本当に重宝しています。
ミサワホームのここが不満
5年暮らしてみて正直なところ、設備的に不具合もありませんし、これっといった不満はありません。
これはミサワホームへの直接的な不満とは言えませんが、クロス選びを失敗したことをあげされてもらいます。
それは天井クロスなのですが、ひび割れが出ているのです。
この症状を定期点検の際にお伝えして張替は一度してもらったのですが、どうしてもひび割れが出来てしまうとのことで、それ以降は特に何もしてくれません。
天井なので見上げないと気にならないのですが、また一度張り替えてくれただけでも良心的なのかもしれませんが、正直もう一度張り替えてくれないかとは思っています。
また今後リフォームすることがあれば、天井のクロスは厚みのある物か、ひび割れしても目立たない様な柄が入った物にしようかと思っています。
クロス選びのときにこういったアドバイスをくれればこんなことにもならなかったとも思っています。
定期点検やアフターサービスは充実
定期点検はきちんと来てくれて、床下まで調査してくれるので安心できます。
建ててすぐの時に、ちょっとした不具合があったのですが、すぐに対応してくれました。
点検とは異なりますが、展示場で掃除の仕方のレクチャーがありました。
コンロの掃除の仕方のコツ、お風呂掃除のコツといったよくありがちなレクチャーにも思えましたが、参加してみると意外に知らなかったことが多いのに驚きました。
また実際に目の前で実践して教えてくれるため、今後の家の掃除やメンテナンスをする上で大変参考になりました。
こういったイベントが開催されていることや、イベントに参加することでミサワホームが「建てたら終わり」という考えではないと感じることができ、今後の付き合いにも安心しました。
長い目で見た時の安心感
家を建てる際には、色んなハウスメーカーや工務店に足を運びました。
その中でも希望の家を建ててくれそうだと感じたのがミサワホームだったため、ミサワホームに決めたのです。
他のハウスメーカーや工務店ではそもそもこちらの希望ではなく、建てる側の希望に添った家を提案されました。たまたま担当した営業の方の方針だったのかもしれませんが、これには建てる前から気分が阻害されました。
その点で、ミサワホームはきちんとこちらの要望を聞いてくれ、予算の面でも希望する金額で収まるように建ててくれました。
ハウスメーカーを決定する最初の入り口はこういった経緯なのですが、実は住んでからのことをきちんと考慮してハウスメーカーを決めなくてはならないのだと後になって気づきました。
住み出しから定期的にきちんと点検をしてくれる、何か困った時にすぐに来てくれる、こういうことの重要性に気付いたのです。
結果的にミサワホームは住んでからのフォローもしっかりしているため、安心して暮らすことができています。
せっかくのマイホームですから、メンテナンスも苦にならず、長く愛することができればすごく幸せなことではないでしょうか。