ハウスメーカー | 積水ハウス |
---|---|
費用 | 3500万円(60坪)/坪単価:58.3万円 |
所在地 | 岩手県 |
2007年に岩手県にマイホームを建設しました。
価格は3500万円、建坪は60坪ですので、坪単価58万円程度のマイホームとなります。
選んだハウスメーカーは積水ハウスでした。
それでは積水ハウスの家に住みはじめてから約10年になりますが、積水ハウスの家の満足、不満な点をご紹介させて頂きます。
※ハウスメーカー選びに悩みの方は「ハウスメーカーを比較」をチェックください。
積水ハウスのここに満足
我が家の設計は、家族で訪れたモデルハウスのイメージをベースに設計士と打合せを行い決定しました。
理由は単純でそのモデルハウスの内装に一目惚れしたからです。
またそのモデルハウスは、部分的ではなく全体的に私たち夫婦の理想するイメージの家でしたので、内装はそのまま採用して外装だけを変える予定でした。
しかし我が家と同じくらいの年齢のお子さんがいる担当の設計士からのアドバイスで、キッチンの向きを真逆にしたのです。
似たような家族構成の設計士からの我が家に適したアドバイスでなければ、おそらく当初のイメージのまま変更することなく家が完成していたと思います。
そしてこのアドバイスを取り入れた家に住んだ感想ですが、「変更して良かった」と設計士に感謝しています。
「子どもが何をしているか?どこにいるか?」を夕方の忙しい時間でも把握できるため、安心して夕食の作業などに専念することができます。
住んでからのことをしっかり想定したアドバイスは、たくさんの家庭をみてきて、自らも家庭のある設計士だからこそ出た案だと思います。
積水ハウスのここが不満
我が家は、真ん中に大きな通路がある設計の家です。
そのため家を建てるときには、全室暖房よりも各部屋にエアコンを設置するほうがよいとアドバイスされました。
たしかに、使わない物置まで温める必要はないかなと思い、このアドバイスを取り入れることになりました。
しかし数年後、キッチンのガス台が壊れた際に、家をオール電化にすることを勧められました。そして勧められた通りにガス台もIHにしてお風呂も電気で温めるようにしました。
ここである問題が発生しました。
それは手続きをしてから気づいたことなのですが、各部屋に設置していたエアコンが灯油対応のものだったのです。
結局はオール電化にしたため、エアコンを全て買い換えることになってしまいました。
こちらの確認不足もありましたが、こういったことも考慮して提案を頂ければよかったと思います。
気になるアフターフォローは?
積水ハウスのアフターフォローで大変満足度の高いことに、大地震の際の対応があげられます。
積水ハウスでマイホームを建ててから現在までに、東北で大地震が二回起こりました。岩手宮城内陸地震、東日本大地震の2つです。
我が家は岩手の中心地に家を建てたので、どちらかといえば岩手宮城内陸地震の方が被害は大きかったのですが、この地震がおきた時は固定していなかった食器棚がぐらついたり、本棚から本が飛び出たりしました。
しかし、家自体は壁紙が少し破れたくらいで他にはなにも影響はなかったのです。
そのためたいした地震ではなかったと思ってしまったのですが、実際はそうではなく、近隣に住む人たちが外に避難するほどだったのです。
我が家は特に被害がなかったので家で本を片付けていると、外に避難していたご近所さんが避難していない私を心配して家を訪れてくれたのでした。
「我が家はなんともない」とお伝えしたのですが、他の家では窓枠が外れたりドアが歪んでしまい開閉ができないほどひどい状態だったようです。
そして、中にはどうにかこうにか外に出れたなどという話もありました。
ここまでは積水ハウスの家が地震に強いという話なのですが、ここからアフターフォローにつながっていきます。
この地震後に、各ご家庭で地震保険の手続きが始まるのですが・・・
我が家は地震保険も積水ハウスに勧められた保険会社に加入したので積水ハウスに問い合わせをすると、次の日には被害状況の調査にきてくれました。
そして査定から1週間もしないうちに保険がおりたのです。
しかしご近所の中には、被害が多くて確認に時間がかかるといって調査に来るまでに3ヶ月もかかった家や保険の件をすっぽかされたような家もありました。
直接的には関係ないことまで対応してくれた積水ハウスのアフターフォローは素晴らしと感じました。
そして積水ハウスの対応の早さに感謝しています。
積水ハウスのここがおすすめ!
もともと耐震構造の家でしたが、さらに担当の設計士さんはいざという時のための設計を提案してくれました。
地震による火災が起きた際に困らないように、火元になりそうなキッチンは家の端に設計して、即座に鎮火活動ができるようにキッチンの勝手口の脇に蛇口を設置しました。
また二階の子ども部屋は逃げやすいように階段のすぐ目の前にして、子ども部屋の窓には防火はしごの設置も提案してくれました。
はしごが開くかなども定期的に点検に来てくれるのでとても安心です。
このように災害に対応した設計をしっかり提案してくれる積水ハウスは信頼に値するハウスメーカーではないでしょうか?